2016年10月14日金曜日

【新型】ボルボから最小コンパクトSUV「XC40」が2017年後半に発売へ!!

スウェーデンの自動車メーカーといえばボルボ。

現在は中国メーカーの傘下に入っているようですが、日本でも昔からボルボの輸入車は人気。このボルボも世界的な流行りにも乗って「XC60」や「XC90」といったSUVラインナップが充実してますが、いかんせんボディーサイズが大きめのSUVが多めです。

ボルボ・XC40 2017年に発売へ 最新情報画像
マガジンX7月号
そこでボルボから「XC40」という最小コンパクトSUVが2017年後半に発売されるとのこと(日本販売は遅れて2018年を超える可能性は大)。名前から想像するとボルボV40をベースにしたSUVなのか?

そこで今回ボルボ新型XC40に関する最新情報を簡単にまとめてみました。

【考察】トヨタとスズキが提携して自動車業界の再編は起きるのか?

トヨタ自動車とスズキは12日、環境や安全、情報技術などの分野で業務提携の検討を開始すると発表した。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101200553&g=eco
2016年10月12日、衝撃的なニュースが発表されました。何とトヨタ自動車とスズキ自動車が業務提携を結ぶ予定らしい。おいおいトヨタ自動車の傘下には最近完全子会社化したばかりのダイハツ工業がいるはずではなかったのか!?

そこでトヨタとスズキが業務提携を結ぶことで自動車業界の再編が起きるのか、スズキがトヨタの子会社に入るのかなど色々と考察してみた。

2016年10月13日木曜日

【2017】レクサス次期CT フルモデルチェンジ最新情報まとめ【画像あり】

レクサスの最小コンパクトといえば「レクサスCT」。いずれヴィッツベースの更にCTより小さいレクサス車が発売される予定ですが、このレクサスCTは2011年にデビューしてから早5年超。2014年11月にマイチェンしてから早2年。そろそろ大きな動きが欲しいのが本音。

レクサス新型CT フルモデルチェンジ最新情報
ベストカー11月10日号
でもいよいよレクサス・CTがフルモデルチェンジするらしい。果たして次期CTは一体どういった変更が行われるのか?簡単にフルモデルチェンジ最新情報をまとめてみました。

【教えて】レクサスオーナーの平均年収は?LX570購入者から見えた意外な年齢層とは?

レクサスRC F
世界的な高級車ブランドといえば「レクサス(LEXUS)」芸能人の愛車としても親しまれ、最近だと渡辺直美がレクサス・LX(価格1100万円)を購入済み。

実はレクサスは自動車メーカー名ではなく、あくまでブランド名。レクサス車を開発・展開しているのは、日本のトヨタ自動車。詳細は【比較】レクサスとトヨタの違いまとめもご参照。

一見するとメルセデスベンツやBMWのような高級輸入車にも思えますが、LEXUSは日本のメーカー。とはいえ、LEXUSの車両価格は500万円1000万円は当たり前。まさに高嶺の花子さんな高級車ブランド。

じゃあ、果たしてサラリーマンでもLEXUSを購入することができるのか?どれぐらいの年収があればレクサスを購入できるのか?そもそもレクサスオーナーの年齢層はどんなもんなのか?

そこで今回はレクサスオーナーの平均年収や職業、レクサスオーナーの意外な年齢層を解説していこうと思います。ちなみに当ブログですが、2019年には新車情報サイト・カーギークに引っ越し済み。

そのため記事の続きは【車雑学】レクサスオーナーの平均年収と職業がヤバいwをご参照ください。実は「20代のレクサスオーナー」も少なくないらしい。果たしてレクサスオーナーの意外な職業とは?

【2019】レクサス新型UXとは何だ?CTベースのSUVがカッコよすぎる件【最新情報まとめ】

日本でもようやく定着しつつある高級車メーカー・レクサス。そして、このたびレクサスから新型コンパクトSUVが発売されることが決定。その名も「レクサス新型UX」。開発コードは100B。

レクサスUXコンセプトモデル

既に2016年のパリモーターショーにレクサスUXが出品されるなど、着々と新型UXの開発は進んでる模様。そこでレクサス新型UXに関する最新情報をまとめてみました。一体どういったクロスオーバーになるのか?果たしてレクサス新型UXはいつ発売されるのか?

2016年10月6日木曜日

【2017】次期ポロ 最新フルモデルチェンジ情報まとめ【フォルクスワーゲン】

フォルクスワーゲンを代表するBセグメントコンパクトカーといえばポロ。一見するとゴルフと見た目の違いなど見分けが付きませんが、それでも古くから日本でも親しまれている輸入車の一つです。ポロとゴルフの比較も参照。

価格のお手頃さも魅力の一つ。日本では現行ポロは2009年10月から発売されて、その後は何度か一部改良やマイナーチェンジが行われました。

フォルクスワーゲン次期ポロ フルモデルチェンジ最新情報まとめ
autoevolution
そしてこの度、いよいよポロのフルモデルチェンジが近づいてきているらしい。現行ポロが5代目ですので、次期ポロは6代目にあたります。そこで6代目ポロに関するフルモデルチェンジ情報を簡単にまとめてみたよー。

2016年10月5日水曜日

【2017】新型セレナ vs ノア ヴォクシー 徹底比較まとめ 5ナンバーミニバン最強はどっちだ!? 【2018】

つい先日、2016年8月に日産のミニバン車「セレナ」が6年ぶりにフルモデルチェンジされました。それに先駆けて2014年1月に新型になったのがトヨタのノア・ヴォクシー。

まさに両者は5ナンバーサイズミニバン(Mクラスミニバン)を代表するライバルで、常にセレナとノア・ヴォクシーは販売台数でも争っている状態。だからミニバンが欲しい主にファミリー層はどちらを購入すればいいか迷っている人たちも多そうです。

新型セレナ ノア・ヴォクシー 徹底比較まとめ
カートップ10月号
そこでカートップさんやベストカーさんの記事を参考に、新型セレナとノア・ヴォクシーを徹底的に比較してみてみました。

走り、乗り心地、居住性、三列シートの使い勝手、荷室の広さ、維持費などありとあらゆる面で比較してみたので、是非新型セレナやノア・ヴォクシーの購入を考えてる方は参考にしてみてください。必ず疑問に思っている答えが書かれているはず!!(大げさ)

【2017】新型セレナ vs ステップワゴン 比較して分かった予防安全以外のおすすめポイント【2018】

日産を代表するミニバンと言えば「セレナ」ですが、ようやく2016年8月にフルモデルチェンジされました。先代セレナは2010年11月と随分前に登場したので、一向に新型が発売されないのでやきもきしてました。

何故なら新型セレナの競合車であるホンダ・ステップワゴンが一足お先に2015年4月に刷新されていたから。やはり新型車とモデル末期の車種を比較しても、その情報はあまり参考にはなりません。でもようやく新型セレナとステップワゴンを比較することができます。

新型セレナ ステップワゴン 比較まとめ
カートップ11月号
ということでカートップさんの試乗記事を参考に、新型セレナとステップワゴンを徹底的に比較してみたいと思います。両者のミニバンはどちらも予防安全性(自動ブレーキなど)に優れていることで知られていますが、果たしてソコ以外に注目する点はないのか?など考察してみた。

走り、維持費、居住性、シートの使い勝手、乗降性、コストパフォーマンスなど、必ずアナタが知りたいセレナとステップワゴンの答えが書かれているはず!(ΦωΦ)フフフ…

2016年10月2日日曜日

【感想】新型インプレッサの試乗評価が絶賛の嵐すぎて逆に怖いwww【口コミ評判】

東日本大震災があった2011年12月に登場した現行インプレッサ。2012年2013年と立て続けに一部改良を行い、2014年11月にはマイナーチェンジが実施。そのインプレッサが2016年10月13日に約5年ぶりにフルモデルチェンジが行われました。

カートップ11月号
1.6Lエンジングレードは来年2017年2月に発売が何故か遅れるとのことですが、既に9月初旬には自動車雑誌さんでは新型インプレッサのプロト版(何故製品版じゃないのかは不明)を試乗されていたそう。新車を発売に試乗できるのは、まさに自動車雑誌さんの特権と言えます。

だからもう既に色んな自動車雑誌さんが新型インプレッサを試乗されているんですが、その試乗インプレッションがとことん絶賛ばかりだった件。まさにインプレッサのインプレッションがインプレッシブ(早口言葉として使ってみてください)。

そこで新型インプレッサを試乗した感想や評価を色んな雑誌(カートップ・ベストカー・マガジンX)さんからまとめてみたので、新型インプレッサの購入の判断にしてみてください。

2016年10月1日土曜日

【最新情報】CX-6とは何だ?マツダのミニバンユーザーを取り込むことは可能か?【三列シートSUV】

割りとちょいちょい社内で陰さんな凶悪事件が発生しているマツダ自動車。そこへ追い打ちをかけるかのように新車販売台数でも苦戦しているらしい。「新車販売急減の理由」も少し前に考察してみましたが、まさに泣きっ面に蜂、弱り目に祟り目状態。

でもそこへマツダの救世主として登場するのが、2017年にフルモデルチェンジする新型CX5。初めてフルスカイアクティブ技術を搭載したSUVですから、マツダとしては何としても新車販売台数の増加を狙いたいところだと思います。

CX-6 ベストカー 発売日
ベストカー2月10日号
そしてこの新型CX-5をベースとした三列シートの新型SUV「CX-6」が同じく来年2017年に発売されるとのこと。果たしてCX6とは一体どんな車なのか?願望や考察も込めていろいろと最新情報を簡単にまとめてみました。